OIEです。
今回のテーマは、
- 特化型ブログはロングテールキーワードの集合体が基礎PVになっていく。
メルマガに頂いた、質問です。
ロングテールキーワードは必要か?必要ないか?って話。
もちろん、特化型ブログではロングテールキーワードが重要になってきます。
特にアドセンス収益がメインだったら尚更。。
では、詳しく見ていきましょう!
目次
ロングテールキーワードって何!?
ロングテールキーワードって何!?って方は、こちらを参考にしてください。
→https://bazubu.com/longtail-seo-16277.html
バズ部さんが上手く説明してくれているので、僕の出番はありません(笑)。
僕のブログでは、こういう基礎知識の記事は書きません。。。
ロングテールキーワードが基礎PVを築く
ロングテールキーワードとは、簡単に言うと
- 複合キーワード(2語・3語・4語)
こういう風に覚えておけば、良いかなと思っています。
ロングテールキーワードの特徴として、
- 上位表示しやすい
- 検索ボリュームが少ない
といったように、メリット・デメリットが存在します。
検索ボリュームが少ないと表現するのは、ちょっと違和感もありますが。。
検索ボリュームが少なくても、上位表示しているので、コツコツPV数を稼いでくれるキーワードなのです。
ロングテールの威力を知る
例えば、”単純に考えて”1記事で
- 25PV|1日
大した数字ではないですが、安定して25PVを集める。
これが100記事あると。
- 25PV×100記事=2500PV|1日
- 2500PV×30日=75,000PV|月間
ロングテールキーワードで小さなPV数を集めていくと、基礎PV数が安定するのです。
伸びてくるロングテールキーワード
100記事も書いていれば、伸びてくるロングテールキーワードも出現してきます。
例えば、
- 3語キーワードで上位表示から、2語キーワードで上位表示していく
といったように、1つ上のキーワード(検索ボリュームが多い)でも上位表示してくるって事ですね。
場合によっては、単一キーワードでも上位表示していく。
これが特化型ブログの魅力でもありますね。
ロングテールキーワードは必要?
ロングテールキーワードは必要ですか?
って質問には、必ず必要と答えます。
というよりは、キーワード選定をしていく中で、
- 自然にロングテールキーワードを狙っている
と言った方が正しいかもしれません。複合キーワードを狙うと、ロングテールキーワードになりますからね。
ロングテールはSEOにも効果的
SEO対策には、ロングテールキーワード!
って言う人もいますが、至極当然と言えるでしょうね。
だって、
- 3語・4語のキーワードで狙っているのだから
網羅性という意味でも、検索意図の絞込みからの目線でも、SEO対策に効果的です。
ロングテールの欠点。。。
欠点といえば・・・
- 欠点はありません(笑)
強いて言うならば、検索ボリュームくらいかと。。。
ロングテールキーワードを間違えて捉えていると、全く検索されないキーワードを狙う人がいます。
しかし
僕の特化型ブログ構築方法では、それは無いかなと。。
まとめ
ロングテールキーワードが必要か?って話でした。
結論として、
- 自然にロングテールキーワードを拾っているよ
って事です。
2語3語4語キーワードを書いていけば、結局ロングテールキーワードを拾っている事になる。
だから、ロングテールキーワードがうんたらかんたらは・・・考えなくても大丈夫です。
僕自身は、ロングテールキーワードを書くぞ!っていうよりも、3語4後、そして2語+オリジナル(虫眼鏡や関連にない)キーワードを狙っていってます。
では又!
リアルな体験談をレポートでお届け

現在進行系!実戦データ完全公開中!
