OIEです。
今回のテーマは、
- 特化型ブログ1ヶ月目はPV数や収益を見るな!今何をやっているか?って事にコミットする。
メルマガへの質問回答ですね。
質問内容を要約すると、
- 特化型ブログ運営を始めて1ヶ月目です。15記事書きましたが、1日のPV数は10です。続けようか迷っています。
といった内容ですかね。本当にこの1ヶ月目で、悩んでいる質問が多いです。
ここで僕が思ったのは、
- 3ヶ月スパンで、今何をやっているのか?
って事をしっかり理解する必要があるなと。。
では見ていきましょう!
目次
特化型ブログ1ヶ月目はPV数を見るな!!
まずは一言・・・
- 特化型ブログ1ヶ月目はPV数は見るな!
とにかくいつも言っていることです。
もちろん特化型ブログ1ヶ月目からPV数が、集まることもあります。
要因はいくつかあって、
- 運
- トレンド記事の爆発
- キーワードミニ特化型ブログから移行
- バズる
など、特化型ブログ1ヶ月目でPV数が集まることもあります。
実際に僕も特化型ブログ1ヶ月目からPV数が集まりました。
だからといって、
- いつも特化型ブログ1ヶ月目からPV数を集められるのか?
といったらNOですね!出来ませんとお答えします。
3ヶ月スパンで考えていく
特化型ブログ運営は、どうしてすぐに結果が出ることは稀です。
最低3ヶ月は様子を見ないといけません。
何故ならば・・・
- ドメインパワーがついてくるのが、平均3ヶ月程かかる
どうしても、
- 運
- トレンド記事の爆発
- キーワードミニ特化型ブログから移行
- バズる
がない限り、通常は3ヶ月程上位表示に時間がかかります。
まずはこれらを踏まえて、
- 1ヶ月目の役割
- 2ヶ月目の役割
- 3ヶ月目の役割
を理解しながら、特化型ブログを運営していきましょうよって話です。
今何をやっているのか?
特化型ブログ1ヶ月目は、
- とにかく特化型ブログのベースを作っていく
- 記事数を入れる
- トレンドキーワードでドメインパワーをあげる
僕は特化型ブログ1ヶ月目は、上記の役割と考えています。
もちろん運営者の力量によって、変わってくると思いますが。。
特化型ブログ2ヶ月目
1ヶ月目で記事数が、50記事程度追加できていれば、
- 記事の追加(ミドル&たまにトレンド)
- 過去記事の修正
をやっていきます。2ヶ月目からは、PV数を確認していきましょう!
2ヶ月である程度(1日500~1000とか)集まっていれば、OKという感覚ですね。
特化型ブログ3ヶ月目
2ヶ月目で記事数が、100記事程度溜まっていれば、
- 記事の追加(ミドル&極たまにトレンド)
- ロングレンジの記事追加
- 過去記事の修正
を行っていきます。3ヶ月目からは、PV数をしっかりと確認しましょう!
3ヶ月目で月間20000PV以上は達成したいですね。
もし達成していなければ、過去記事の修正をやりましょう!
3ヶ月スパンで続けるか?ペルソナを変えるか?
特化型ブログを3ヶ月運営してみて(基本が出来ている事が前提)、
- 記事の更新を続けるか?
- ペルソナを変えるか?
この選択肢が出てきます。
記事の更新を続けるというのは、成功しているor可能性を感じるって事ですね。
ペルソナを変えるか?ってのは、PV数が集まらない=失敗という事。
僕自身は、現時点で”失敗”とした特化型ブログはありませんが、今後は出て来るでしょう。
それはそれで良いのです。
失敗とは言っても・・・
失敗とは言っても、
- 最強最低な失敗でも、ドメイン代は稼げる
- 通常の失敗なら、月5000円ほどは稼げる
自分の想像通りにいかなかった事は失敗ですが、金銭的に失敗はほぼないのかなと。
失敗など恐れず、1ヶ月目から行動あるのみ!
何が言いたいかというと、
- 特化型ブログ1ヶ月目で失敗など恐れず、行動あるのみ!
って事。
僕にも気持ちは分かります。
- こんな事やっていて意味あるのかな?
- 全然PV数あつまらないんだけど・・・
- アドセンス収入・・200円って(笑)
- 何やってんだろう・・俺。。
みたいな気持ちに負けそうになった事は、1度や2度ではありません。
だから実績データを公開している
気持ちが分かるので、
- 実績データを公開している
のですね。馬鹿みたいに実践したら、こうなりましたって(笑)
もちろん失敗しているデータ(特化型トレンドブログ(笑))も公開しています。
特化型ブログ1ヶ月目で悩んで止めてしまえば、人生は何も変わりません。
本当に何かを変えたいなら、3ヶ月は本気で取り組みましょうね!
ではまた!
リアルな体験談をレポートでお届け

現在進行系!実戦データ完全公開中!
