OIEです。
今回のテーマは、
- アドセンス特化は、圧倒的にPV数を稼げば、圧倒的に稼げるって話。
アドセンス主体の特化型ブログは、ただただ単純極まりないビジネスモデルです。
そして付け加えるならば、
- 圧倒的な市場規模も備えている
って事も忘れてはいけませんね。
この記事で最初に言っときたいのが、
- 記事を書けば、稼げるわけではない
- 特化型ブログを始めれば稼げるわけではない
- リライト記事を量産しても意味がない
- 裏ワザ・裏情報ではなく、ビジネス
単純極まりないビジネスモデルだからこそ、ライバルも多いのは至極当然ですね。
かといって、リアルな世界で考えれば難易度は低いってのも事実です。
この単純極まりないビジネスモデルで、自分が目標としている収益を上げるために必要なスキルを書いていきます。
目次
何のために何をやっているかを忘れない
僕がいつも意識しているのが、
- 収益を上げるために、特化型ブログを構築しているんだ!
って事。当たり前の事です。。
そして、収益を上げるために何をやっているか?
- PV数を集める
- クリックしてもらう
そして・・・
- PV数を集めるために、何をやっているのか?
- クリックしてもらうために、何をやっているのか?
って事に繋がっていくのです。
当たり前の事ですが、今一度心に刻みましょうね!
アドセンスで稼ぐたった2つのポイント!
アドセンス特化型ブログで稼ぐために必要な要素は、
- PV数を集める
- クリックされる
単純にこの2つの要素を満たしていけば、圧倒的に稼げます!
言葉にすれば単純ですが、決して簡単とは言っていません。
たった2つの要素を最大化するために、
- キーワードを探し、リサーチし、記事を書き、SEOを学び、ライティング・・・
たった2つの要素を満たせば、圧倒的に稼げる事が分かっているからこそ行動出来るのですね。
では、1つ1つ見ていきましょう!
圧倒的にPV数を集めるために
まずは【第1要素|PV数を集める】ためには、
- 検索ボリュームのあるキーワードで、検索エンジンで上位表示する
とにかくコレ!
検索エンジンで上位表示される事がミッションです!
じゃあ検索ボリュームのあるキーワードで、検索エンジンで上位表示するために必要な事を確認していきましょう!
キーワード選定
キーワード選定と言っても・・・
- 検索ボリュームがあるキーワード選定
- 購買意欲のあるキーワード選定
などキーワード選定にもいくつかの要素があると思います。
アドセンス特化型ブログでは、
- 検索ボリュームがあるキーワード選定
を中心に考えていますね。
物販アフィリエイト主体なら、購買意欲のあるキーワード選定が必要になりますが。。
SEO対策
次にSEO対策ですね。
僕がやっているのは、一般的に言われているホワイトハットSEOです。
自演被リンクを使わないSEO対策です。
- ジャンルに特化する=専門性の高さをアピール
- ライバルチェック(相対評価)
- 記事タイトルにキーワードを含ませる
- 本文中にキーワードを含ませる
- 複合キーワードで記事を書く
- 総合的に情報を網羅する(複数記事で)
- 内部リンク
- オリジナリティのある記事を書く
- ペルソナに対して、記事を書く
など基本的なSEO対策から、コンテンツSEOと呼ばれる手法まで幅広くやっています。
僕が狙っているキーワードでは、SEO対策で上位表示は出来ています。
Googleを理解する
SEO対策と同じような話になりますが、
- Googleを理解する
- Googleが言ってる事が全て
って事も重要視しています。
SEO対策と分けて書くのは、対策ではなく本質だという事。
H2タグがどうたらやら、テンプレートがどうたらやらって話ではないよって事ですね。
そして、
Googleが上位表示させたい本当のサイトはコレだ!ってのを見極めるために、Googleを理解する必要があると思いっています。
今度また書こうと思っていますが、Googleが掲げる10の真実ってやつです。
- ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
- 1つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
- 遅いより速いほうがいい。
- ウェブ上の民主主義は機能します。
- 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
- 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
- 世の中にはまだまだ情報があふれている。
- 情報のニーズはすべての国境を越える。
- スーツがなくても真剣に仕事はできる。
- すばらしい、では足りない。
クリックしてもらうために
ここで言う、クリックしてもらうって意味は2つ。
- 検索画面で、記事をクリックしてもらう
- アドセンス広告をクリックしてもらう
この2点を指しています。
検索画面で、記事をクリックしてもらう
検索エンジンで【1位】になっても、クリックしてもらえないと意味がありません。
そのためには、
- 記事タイトルが適性であること
- 記事タイトルが魅力的であること
- メタディスクリプションで訴求すること
- 見出しが適切であること
などの要素を意識しています。
例えて言うと、記事タイトルに”答え”を書く場合もあるし、書かない場合もある。
数字を入れると良い!〇〇選やおすすめを入れると良い!
といったように、心理的なテクニックも学んでいます。
アドセンス広告をクリックしてもらう
もちろんアドセンス広告に誘導してはいけません(笑)。
そういうことではなく、
- 配置の最適化
- ジャンルを特化する
- Knowキーワードを中心とする
といった事をやっています。
配置の最適化は、ある程度決まっていると思います。
ジャンルを特化するのは、特化型ブログの内容とアドセンス広告の内容が、ユーザー興味に合致しやすいからですね。
Knowキーワードを中心とするのは、ユーザーが”検索で満足しやすい”=次に行く場所を探す=アドセンス広告に逃げていくって作戦です。
内部リンクをクリックしてもらう
次に内部リンクですね。
内部リンクを張り巡らせる事によって、PV数の増加にもなるし、アドセンス広告をクリックしてもらえるチャンスも増やす意味があります。
この記事を読んだら、この記事もみたいだろう・・
内部リンクをクリックしてもらう事によって、色々なチャンスが生まれます。
もちろんSEO対策的にも効果があると思いっています。
圧倒的に稼ぐために
ここまで書いてきたことは、
- 圧倒的に稼ぐために、意識している事
ですね。
アドセンス特化型ブログで稼ぐビジネスモデルは、単純極まりないです。
市場規模も大きいし、リアルと比べてライバルも多くない。
だからといって、簡単ではありませんが。。
まとめ
何が言いたいかというと、
- 圧倒的に稼ぐ、みちしるべがある事が奇跡!!
どうやれば稼げるのか?どうなったら稼げるのか?って事が、こんな明確に分かっているビジネスモデルも少ないと思います。
尚且つ実行可能という言葉も付け加えておきましょう!
頭に汗をかき、行動するだけで圧倒的に稼げるなら、行動するしかありませんね!
では又!
リアルな体験談をレポートでお届け

現在進行系!実戦データ完全公開中!
