OIEです。
今回のテーマは、
- 特化型ブログは自動販売機って考え方に共感したって話。
僕が大好きなクロネさんのツイートから↓↓
【定期連絡】
私がブログコンサルやサロンをやらないのは自動販売機ではないから https://t.co/LE2xbQB9sa自販機うんぬんの前に、ブログとtwitterのレスで精一杯です(;’∀’) だからその2つだけで精一杯返します。
— クロネ@趣味ブロガー (@taxindexorg) 2017年9月10日
一部の方には大変残念なお知らせかもしれませんが、私、クロネはブログコンサルやサロンはやりません。
理由は簡単です。
コンサルやサロンは「自動販売機ではない」からです。
引用 https://fukugyo-senryaku.com/blog-consultant-salon/
クロネさんのツイート&ブログ記事を引用させて頂きました。
特化型ブログが(特化型ブログとは言ってませんが)、自動販売機であるって事に深く共感しました。
僕が考える、”自動販売機”って話を書いていきますね。
目次
定期的に収益を運んでくれる仕組みづくり
クロネさんもおっしゃっていますが、
- 定期的に収益を運んでくれる仕組みづくり
って事を、僕も強く意識しています。
一時的にある程度の金額が入ってくるよりも、毎月収益を運んでくれる仕組みが欲しい!
そして
毎月収益を運んでくれる仕組みを、大きくしていく事が大切だと言うことですね。
ビジネスでいう、ストック型と言えば分かりやすい人もいるでしょう。
これらは、投資でも言えることで、
- 投資でも、安定した収益を運んでくれるポートフォリオを組む
って事になります。投資に関しては、割愛しますが。。
特化型ブログは自動販売機
トレンドアフィリエイトでは、自動販売機とは言えませんが・・・
- 特化型ブログは、自動販売機と言える
と思います。
一度書いた記事が、ずっと(一定期間)稼ぎ続けてくれる。。
1時間で書いた記事が、1万円・5万円・・10万円と時間を掛けて働いてくれます。
これは大きな資産と言えますよね。
高額な”ジュース”をいくつ持っているか?
特化型ブログで高収益な自動販売機を作るためには、
- 高額な”ジュース”をいくつ持っているか?
ってのがポイントになります。
逆の目線から書くと、
- 安物のジュースをいくつ持っていても、意味がない
って事。
1つ1つの記事がジュースであり、商品であるって事ですね。
だからこそ、記事の修正や、自分の記事をリライトしていく事が重要になってくるのですね。
高収益な自動販売機を”量産”する
量産するって言葉を使いましたが、中長期的な戦略として捉えてくださいね。
安物のジュースを売っている自動販売機を、いくつ作っても意味がありません。
だからこそ、
- 高収益な自動販売機を量産するマインド
は絶対に忘れないでくださいね。
◯◯万円を発生させる自動販売機×台数
僕が運営している特化型ブログをいくつか紹介すると、
- 40万~60万
- 10万~12万
- 1万~3万
- 5万~8万
といったように、金額の大小はあれど、毎月収益を運んでくれています。
実際には、自動販売機の数はもっとありますが。。
今はまだ持っていませんが、100万以上の自動販売機も出てくるかもしれません。
結局は”ほぼ不労所得”って事
クロネさんも言っていますが、
- コンサルやサロンなどは、自分の時間が取られる
って事が最大のネックなのですね。
その点、特化型ブログは
- ほぼ不労所得(一定期間)
といえますね。
一回作ってしまえば、不労所得とは言えませんが・・・長い期間、自分の時間が取られる事無く稼ぎ続けてくれます。
まとめ
結論として、
- 定期的に収益を運んでくれる仕組みづくり
付け加えると、
- 自分の時間が取られる事無く
って言葉をつけたほうが良いかもしれませんね。
コツコツ仕組みを作っていけば、高い山に登れる!
おすすめの動画も貼っときまね。有名な動画なので知っているかも!
ではまた!!
リアルな体験談をレポートでお届け

現在進行系!実戦データ完全公開中!
