OIEです。
今回のテーマは、
- 特化型ブログでライバル調査は必要だが、アフィリエイター目線過ぎてはいけない
って話です。
メルマガへの質問で多いのが、
- ライバルが強そうなので・・・・
って質問ですね。確かに大手のサイトや企業サイトと戦っても中々勝てません。
しかし、ここで言うライバルってのが、
- アフィリエイター目線のライバル
って事が多いのですね。例えば、〇〇の効果!〇〇とは?みたいな感じで。。
特化型ブログはアフィリエイトサイトではないので、アフィリエイター目線が強すぎるキーワード選定をしているのではないかなと。
特化型ブログのライバル調査についての見解を見ていきましょう!
目次
そもそも強力なライバルって何?
どんなキーワードにも、ジャンルにも、ライバルは絶対にいます。
ライバルがいない穴場市場を見つけましょう!とか言っているのは、僕には理解できませんね。
なぜなら・・あるわけないじゃん(笑)って話。
ライバルがいないのは、超ニッチな市場くらいじゃないでしょうか?
で・・そもそも強力なライバルと定義出来るのは、
- 大手サイト
- 企業サイト
- アフィリエイターのサイト
僕が強力なライバルとして考えるのは、上記3つです。
その中でも、絶対に戦いたくないのが・・
- アフィリエイターのサイト
ですね。大手サイトや企業サイトは、特化型ブログであれば戦う事も可能ですが、アフィリエイターサイトは絶対に戦いたくありませんね。
もちろん、ダメダメのアフィリエイターサイトは関係ありませんが。。
検索ボリュームが多い=ライバルが強力とはならない
本当に強いライバルがいるキーワードって、どういうキーワードかわかりますか?
答えは、
- 直接、物販やサービスに関わる・購買意欲が高いキーワード
- 成約する・しやすいキーワード
ここを理解しておく必要がありますね。
トップアフィリエイターさん達は、購買意欲が高いキーワードで上位表示させています。
上位表示させるために、
- サテライトサイトの作成(ブラックSEO・被リンク)
- 中古ドメインやサテライトの量産(100個なんて当たり前)
など、トップアフィリエイターさんにしか出来ないスキルを使っているのですね。
ここで1つポイントなのは、
- 購買意欲が高いキーワードが、検索ボリュームが多いとは限らない
って事。大きなポイントですね。
よくトップアフィリエイターさん達が口を揃えて言っているのが、
- PV数なんて関係ないし、検索ボリュームなんて見てもいない
って事。
僕達は特化型ブログを運営し、アドセンスでも収益化を狙うビジネスモデルなので、検索ボリュームは重要な要素です。
ブルー・オーシャンを再定義してみる
ブルー・オーシャン・・ブルー・オーシャン・って言いますけど。。。
僕の中では、ブルー・オーシャンの定義を再定義してみると、
- トップアフィリエイター達がいないキーワード(クエリ)
と言えるかもしれません。だからそもそも
- 〇〇の効果
- 〇〇の最安値
- 〇〇の口コミ
- 〇〇の値引き
〇〇は商品名が多いと思います。もっと抽象的な書き方をすれば、
- 物販アフィリエイト(成約する)に直接関係のあるキーワード
って言い方の方が、あっているかもしれませんね。
僕は、物販アフィリエイトに直接関係のあるキーワードを狙ったりはしません。
逆に言えば・・物販キーワード以外はブルー・オーシャン
逆に言えば・・
- 物販キーワード(成約するキーワード)以外は、ブルー・オーシャン
って事にもなりますよね。。
検索ボリュームが多くて、物販アフィリエイトなどに関係のないキーワード。
僕達は、アドセンスでも収益化が出来るからです。
この考え方で、ライバルについて考えてみてください。
無限にあるよ!キーワードは。。
物販アフィリエイトの目線から見れば、購買意欲の高いキーワード(成約するキーワード)は、限られているかもしれません。
しかし僕達特化型ブログ勢は、
- 成約するキーワードではなくても、PV数を集めるキーワードでも良い
って事。
PV数を集めるキーワードは、ライバルがいても・・強力なライバルとは言えないのですね。
こう考えると、キーワードなんて無限にある事がわかりますよね。。
ライバルがいないキーワード・・・
特化型ブログを始める際に、
- ライバルがいないジャンル&キーワードを狙わないといけない!
これは無理がある話です。
もしメンターとか言っている人が、ライバルがいないキーワードを狙いましょう!などと言っていたら、どこにあるのか教えてほしいくらいです(笑)。
ライバルの強さの基準は、
- 直接、物販やサービスに関わる・購買意欲が高いキーワード
- 成約する・しやすいキーワード
- 大手サイト
- 企業サイト
- アフィリエイターのサイト
ではないか??ってのがポイントですね。
まあ・・本当に本心を言ってしまうと・・
- アフィリエイターサイト以外には勝てる
って事。もちろん継続と基本が出来ていることが前提ですが。。。
ライバル調査も必要だけど、リサーチの方が重要
特化型ブログを構築を始める際に、ライバル調査も必要だけど・・もっと重要なのは、
- リサーチ
ですね。いつも言っているように、
- 誰に・何を・どんなキーワードで・どんな情報を伝えるのか?
このリサーチにこそ時間を掛けて下さいね。
一番最悪なのは、
- このキーワードいけそう⇛ライバル強そう⇛やっぱり止めた
の繰り返し。。これでは何も変わらないし、何も生まれません。。
今回はライバルについての話でした。。
ではまた!!
OIE
リアルな体験談をレポートでお届け

現在進行系!実戦データ完全公開中!
