OIEです。
今回は特化型ブログの記事数について。
巷では、量より質・・特化型ブログなら記事数より・・・
もちろん分かりますが、ドメインパワーも含め記事数は多い方が良いに決まっています。
量産すると言っているわけではないので、あしからず・・・
特化型ブログの立ち上げで、初期段階からPVを集める戦略を書いていきたいと思います。
記事数別にやることリストを継続的にリアルなデータを公開しています。
目次
立ち上げ時期のドメインパワーは、記事数が影響大!
特化型ブログ立ち上げで、コンテンツが上位表示しないのはドメインパワーが足りないからです。
どれだけ良い質の記事と、多くの文字数を入れた所で上位表示はしません。。
記事数がある程度入っていないと、ライバルチェックやSEOなど言っていても仕方ないのですね。(キーワード選定や基本的なSEOが出来ている前提)
しかし・・早く結果を出したいのは、、当たり前ですよね。
そのために、
- 何をどうすれば?
- 何をいつすれば?
ってことにフォーカスして、書いていきますね。
では、初期段階で狙うキーワードを考えていきましょう!
特化型ブログで0記事~50記事までにやることリスト
- トレンド記事|5割
- ミドルレンジ記事|5割
この位の力配分で、特化型ブログに記事を入れていきます。
1日2記事書くなら、1記事はトレンド、もう1つはミドル。。
いわゆるトレンドアフィリエイトに半分力を入れようと言う事。
トレンドキーワードのメリットは、ドメインパワー関係なく(多少はあるが。。)上位表示するチャンスがあります。
デメリットは、一瞬で検索ボリュームが無くなってしまう事が多い点。
瞬間中心にPVを集めることが1度でも出来れば、ドメインパワーは一段レベルアップするので、トレンドキーワードはある程度記事数を入れます。
50記事までは、トレンド&ミドルレンジキーワードを交互に
0~50記事までは、トレンド&ミドルを交互に記事数を入れていきます。
1度でもトレンド記事が小爆発(1日1000pv程度)あれば、ミドルレンジ記事に内部リンクで誘導します。
これで、ミドルレンジ記事にもトラフィックが生まれ上位表示する準備は出来ます。
トレンドアフィリエイトからすると、特化型ブログは上位表示するのには時間がかかるのです。。
何故なら
もう存在しているキーワードと競合した上で、上位表示していくからですね。
トレンドアフィリエイトが直ぐに上位表示するのは、まだ存在しなかったキーワードで記事を書くからです。
50記事までは、収益やPV数など気にせずに淡々とやっていきます。
あれ??何かめっちゃアクセス来てるけど・・・って瞬間まで頑張りましょう!
特化型ブログで50記事~100記事までにやることリスト
- 継続的な記事更新
- 内部リンクの徹底
- 過去記事の修正
継続的な記事数を入れていくのは当たり前として、今まで書いた記事への内部リンクを見直す時期です。
そして大事なのは、過去記事の修正です。
PV数を集めている記事と集めていない記事を比較して、過去記事の修正をします。
これは、やりたくない作業の用に感じますが、実は1番効果的だし効率的。。
だって、記事を最初から書くのではなく、修正するだけで良いんですから!!
特化型ブログ50記事~ドメインパワーが少しだけ付いている状態
50記事位の特化型ブログになってくると、ある程度ドメインパワーがついてきます。
今までに書いた記事が少しづつですが、上位表示出来る記事も現れだしたりと。。
この状態から、さらにドメインパワーを上げるためには継続的な記事更新が欠かせません。
よく特化型ブログで挫折してしまう方は、50記事位の時なんですね。
非常にもったいない!!今からなんですスタートは!!
ミドルレンジキーワード&ショートレンジたまに
ミドルレンジキーワードを中心に記事を投入していきます。
特化型ブログなので、ミドルレンジキーワードで安定したPV数を稼ぐためですね。
たまにトレンドキーワードがあれば織り交ぜていくイメージです。
無理にショートレンジの記事を入れていくのは、効率が悪いのでやりません。
特化型ブログで100記事~150記事までやることリスト
- 継続的な記事更新
- 過去記事の修正
- 過去記事のキーワードに肉付け
- ロングテールキーワードの追加
前回までは、内部リンクの徹底と過去記事の修正をしていきました。
次に、過去記事で書いたキーワードの肉付け作業をやっていきます。
例えば
- キングダム 面白い
ってキーワードで記事を書いていたならば、
- キングダム 映画化
- キングダム 史実
などなど徹底的に【キングダム】というキーワードの関連記事を埋め尽くします。
記事数で言うならば、キングダムで5記事書いていたならば10記事に増やすといった作業。
100記事溜まったら、50記事追加で書いてくとPVはぐんとアップしやすいです。
ドメインパワーがワンランク上がっている状態
特化型ブログの記事数が100記事溜まってくると、ドメインパワーがワンランク上がっています。
以前書いた記事がどんどん上位表示されてくる時期ですね。
ここで止まらずに、継続的な記事更新をしていく。
次に特化型ブログの記事数150記事までに、やることリストをまとめました。
ロングテールキーワードが拾える
上記で書いた、キーワードの肉付けをしていくと
- ロングテールキーワードを拾える
このようなメリットがあるんですね。
自分では、意識していなかったキーワードでアクセスがくるようになる。
地味ですが、多くの記事でロングテールキーワードを拾えるようになってくると日々のPVが安定していきます。
もちろん、
ロングテールキーワードで上位表示し始め、そしてミドルレンジキーワードでも上位表示してくる。
このような好回転が始まるのです。
100記事~150記事では、キーワードの肉付けがおすすめです!
特化型ブログで150記事~200記事までやることリスト
- 継続的な記事更新
- あえてトレンドキーワード追加する
- 過去記事の修正
- 内部リンクの見直し
- 物販アフィリエイトのキラーページ
150記事までくると、ドメインパワーも格段に上がっています。
上位表示している記事と、していない記事との差がくっきりと別れる段階ですね。
ここで必要になってくるのが、
- 過去記事の修正
- 内部リンクの見直し
何回も言っていますが、過去記事の修正は【非常に重要】。
狙っているキーワードで、例えば19位くらいだとする。この記事が1ページ目にくれば、
- この記事単位で、PV数が増える
- 特化型ブログ全体に好影響を与える
上記2点のメリットがあるので、過去記事の修正はしっかりとやりましょう!
あえてトレンドキーワードの追加
これは実戦経験上
- あえてトレンドキーワードを追加する
え!?って思う方もいると思いますが、実践しているからこそ分かった事実です。
この時期に僕が経験したのは、
- 停滞期
じわりじわりPV数は増えるのですが、ガツンとは増えない状況になりました。
ここでカンフル剤として、トレンドキーワードを追加する。
最初は実験的にやったのですが、結果は
- 267,865PV→412,426PV
と大幅にPV数が増加しました。
原因を分析すると・・
この時期にトレンドキーワードを追加することによって、PV数が大幅に増加しました。
原因を分析すると
- トレンドキーワードで書いた記事が、あっという間に上位表示する
- 内部リンクによって、他の記事にもアクセスが生まれる
- 他の記事も、軒並み上位表示しだす
こういった好循環が生まれたのです。
ドメインパワーが強くなっているので、トレンド記事はすぐに上位表示します。
圧倒的にPV数が集まるので、内部リンクによって他の記事に誘導。
誘導されてきた記事が上位表示する。
結果・・・PV数が大幅に増え、ベースPV数も伸びた!
是非参考にして頂けたらと思います。
物販アフィリエイトのキラーページを作り込む
キラーページとは、
- 成約率を高めるためのページ
と捉えてください。クッションページと呼ぶ方もいますね。
成約率の高いキラーページを作り込む事によって、物販アフィリエイトの収益が安定します。
ここで1つポイントとして、
- キラーページを上位表示する必要はない
って事。もちろんキラーページが上位表示出来れば最高ですが。。
サイトアフィリエイターやトップアフィリエイターが狙っているキーワードで、キラーページを作ることになるので、ライバルが強大なのです。
だからこそ、上位表示するために作るというより
- 誘導先
と捉えてください。ここはポイントですね!
キラーページ自体を上位表示するために!!ってなると・・辛いので。
圧倒的なアクセスを成約率の高いキラーページへ誘導する作戦と考えてくださいね!
また追記していきますね!
リアルな体験談をレポートでお届け

現在進行系!実戦データ完全公開中!
