キーワード選定

特化型ブログの上位表示するためのキーワード選定の方法とコツ!

キーワード選定

OIEです。

今回のテーマは【上位表示するためのキーワード選定の方法とコツ】について。

特化型ブログを運営するメリットとして

  • 上位表示しやすい
  • 安定したアクセス数を確保できる

上記2点が特化型ブログのメリットとして考えています。

では、上位表示するためのキーワード選定を見ていきましょう!

特化型ブログのキーワード選定の基本

特化型ブログとトレンドアフィリエイトでは、少しキーワード選定の基本が違います。

違いを見ていくと

  • 特化型ブログ⇒ある程度キーワードは決まっている
  • トレンド⇒ニュースな話題などでキーワードが決まってくる

といったように、キーワード選定といっても意味合いが変わってます。

もっと言うと

  • 物販アフィリエイト⇒成約率が高いキーワードを狙う

もうこのキーワードで検索しているなら、購買意欲は高いだろうといったキーワードを選定するといったように。。

特化型ブログでは、ある程度キーワードは決まっているはずです。

どこまで深掘りするか?横展開するか?

これが特化型ブログのキーワード選定の基本と考えてくださいね!

特化型ブログで記事追記とキーワードの肉付けについての考え方!上位表示するためには必須の理由とは?

記事別メインキーワードを決める方法

まずは、記事に対して上位表示したいメインキーワードを選定します。

流れとして

  1. メインキーワードの検索ボリュームを見る
  2. 関連・虫眼鏡キーワード抽出する
  3. タイトルを決定する
  4. 必要な記事数を把握する

1つのメインキーワードに対して、複数の記事を書いていくのが上位表示する秘訣です。

1つの記事で、すべてを網羅するより複数の記事を投入する方がユーザービリティは高いのでおすすめです。

ちょっと前(2016年)だと、長文SEO対策が流行っていましたが僕は現在やっていません。

OIE

基本をマスターすれば、後は続けていくだけなのですね。

キーワード選定は難しい?

よくキーワード選定が難しいって聞きますが、慣れれば簡単にできますよ。

最初はなかなか難しいかもしれませんが、流れを覚えてしまえば良いだけです。

キーワード選定の流れ

  1. キーワードプランナーで検索ボリュームを見る
  2. 検索ボリュームがあればOK
  3. 関連キーワードを調べる
  4. 関連キーワードの検索ボリュームを調べる

たったこれだけです(笑)

キーワードを見つけて、検索ボリュームがあれば記事を書く。。

永遠にこの繰り返しをすれば、必然的にPV数は集まってきます。

キーワード選定の方法とコツ

 

特化しているジャンル・テーマにあったキーワードを見つけることから始まります。

僕は、ペルソナを特化型ブログで設定しているので、その人がどのようなキーワードを検索するか?

ペルソナとは?

ペルソナマーケティングを簡単に説明すると、実際に自社の商品やサービスを使ってくれるであろうモデルユーザー(ペルソナ)を作り出し、そのユーザーのニーズを満たすような形で商品やサービスを設計するというマーケティング手法です。
モデルユーザー(ペルソナ)のみが満足するように商品やサービスの設計を行うペルソナ・マーケティングでは、自然と商品・サービスが特徴ある魅力的なものになってきてきます。

引用 http://liskul.com/wm_personam6-5104

って事を考えて、じゃあこのキーワードで記事を追加するか!

といった流れで、キーワード選定の方法をとっています。

よく、関連キーワードだけ!虫眼鏡キーワードだけ!キーワード選定のコツと言っている方もいますが、

それはテクニックであってコツではありませんね。

キーワード選定のコツは、ペルソナに沿って求めている情報・検索するだろうキーワードを選定することが一番大事です。

特化型ブログの最適な文字数とは?キーワードの意味を知る。長文SEOよりもユーザービリティを優先せよ

キーワード選定は俯瞰だって?

ペルソナが求めている情報を自分の頭で考えだすのは、不可能です。

自分で考えるのではなく、キーワードを調べ・学んでいくとキーワードを俯瞰する事が出来るようになります。

何もキーワードに対して知らないのに、キーワードを俯瞰する事は出来ませんから。。。

具体的な例としては、2つ。

  • 自分が詳しいキーワードなら、関連キーワードを調べる
  • 詳しくないキーワードなら、記事毎に学んでいく

例をあげて説明すると、欧州サッカーに詳しい方ならセリエA⇒ユベントス⇒イグアインといったようにキーワードの想像がつきます。。

しかし

欧州サッカーに詳しくない方は、セリエAの記事を調べていく中で【ユベントス】や【イグアイン】といったキーワードを知りますよね?

キーワードを俯瞰して考えるとよく言われますが、自分の頭で考えられる事は少ないのです。

記事を書くたびに、新たなキーワードを見つけていく!といった姿勢をおすすめします!

キーワード選定にかける時間は?

ではどのくらいの時間をかけてキーワード選定をするのか?

この質問に対して、大事な答えですが

  • 最重要の”仕事”だと捉え、キーワード選定には時間をかけろ

記事を書いたり、ブログのデザインを良くしたり・・・・特化型ブログを運営していく中で”仕事”はあります。

ここで覚えておきたいのは、

  • キーワード選定は大事な作業のトップ3には絶対に入る

という事なのです。この意識を持っている人といない人では、大きな差が出てきます。

だからこそ、キーワード選定に時間をしっかりととりましょう!

OIE

キーワード選定に時間を掛けるのは、正解だと認識して下さい!

キーワード選定で必要なライバルチェック

キーワード選定を行うときに、大事なのが

  • ライバルがどのくらい強いサイトなのか?

って事ですね。

ライバルチェックというとややこしく感じる方もいらっしゃると思います。

しかし

キーワード選定のライバルチェックはこの一点だけを注意してください!

  • 大手サイトとは喧嘩しない

たったこれだけです(笑)

実際にメインキーワードを検索してみて、

  • 大手サイト
  • 企業サイト

が上位・1ページ目を独占しているキーワードは、ライバルが強すぎます。

逆に

  • 無料ブログ
  • 個人が運営しているブログ

といったように、大手サイト以外のブログが上位表示している場合はライバルとして弱いです。

弱いといっても・・・ですが(笑)

OIE

大手サイト以外であれば、圧倒してやる!って気持ちで僕は望みます(笑)

キーワードを選定に使うツール

キーワード選定に使うツールをご紹介しときますね。

無料のキーワード選定ツールだと

かなり有名な無料ツールなので、あなたも知っているかなと。。

キーワード選定には裏技なんかなく、基本を徹底的にやっていくだけなんですね。

goodkeywordで関連キーワードを抜き出し

キーワードプランナーで検索ボリュームを調べる

記事を書く

この流れをしっかりと実行すれば、特化型ブログの完成です(笑)

キーワード選定のずらしって?

これもよく聞く話でしょう。。ずらしってやつ。。。

ずらしとは、僕個人的な理解として、

  • このキーワードで調べた人は、こっちのキーワードでも調べるだろう

ペルソナが次に何を求めているかを考えるって事ですね。

キーワード選定のずらしの定義は上記と理解しています。

OIE

ずらしって聞くと、変な風にずらす人もいるので。。。。。

まとめ キーワード選定の重要性は大

とにかく、キーワード選定の重要性は大!これだけは覚えてくださいね。

アクセス数・PV数にダイレクトに反映されてくるので、時間をとってしっかりとやりましょう!

だからと言って

特化型ブログの挫折するポイントにしてはいけません。

 

キーワード選定の方法とコツを一言で言ってしまえば、

  • 裏技なんかなく、基本を徹底的にこなす

これこそ誰も出来ない、そして続けられない王道のキーワード選定なのです。

上位表示するための、キーワード選定方法は・・・基本をしっかりとやることなのです。

まとめると

  • ペルソナから、検索するだろうキーワードを探す
  • 関連・虫眼鏡キーワードを抽出する
  • 検索ボリュームを調べる
  • さて、記事を書くか

この流れを徹底的にこなすことが、キーワード選定の究極のコツと考えています。

ではまた!

キーワード選定のまとめ

リアルな体験談をレポートでお届け

ミニ特化型ブログ

現在進行系!実戦データ完全公開中!

  • 特化型ブログ実践記【7ヶ月目】。アドセンス・物販共に最高収益を更新!
  • 特化型ブログ実践記【6ヶ月目】半年。40万PV達成!収入はどのくらい伸びたのか?
  • 特化型ブログ実践記【5ヶ月目】。記事更新はゼロ!フレッドアップデートの影響は・・
  • 特化型ブログ実践記【4ヶ月目】。記事数を全くいれない放置でしたがPV数はアップ!
  • 特化型ブログ実践記【3ヶ月目】20万PV達成!記事数は155記事になりました!
  • 特化型ブログ実践記【2ヶ月目】。記事数は100記事を超え!1日最大1万PV達成の月
  • 特化型ブログ実践記【1ヶ月目】。トレンド記事の小爆発からの安定
  •  
    ABOUT ME
    OIE
    OIE
    こんにちは!OIEです。 このブログでは、特化型ブログ&トレンドアフィリエイト実践記として書いていきます。リアルなデータと反省が中心になると思います。 アドセンスブログに取り組んでいる方と交流なんか出来たら良いなと思っていますので、コメントくださいね! A8は一応ブラック会員です(笑)レッドベリルではないですが。。 メインはレントラックスなんであしからず。。。 では宜しくお願い致します。