OIEです。
今回のテーマは【特化型ブログの【アドセンス戦略】×【物販アフィリエイト戦略】を詳しく解説!】についてです。
特化型ブログのキャッシュポイントとして、
- Googleアドセンス
- 物販アフィリエイト
- 純広告
といった収益化戦略があります。
純広告はハードルが高いので、ここではアドセンス戦略×物販アフィリエイト戦略について書いていきます。
Googleアドセンスと物販アフィリエイトのどちらも取り入れる事によって、収益は拡大します。
だからこそ、どちらのメリット・デメリットを理解し戦略をすすめて行きましょう!
目次
特化型ブログとは?をおさらい
特化型ブログでアドセンス戦略&物販アフィリエイト戦略という、2つの戦略を立てられるのは、
- 特化型ブログはPV数も集められ、特定のターゲットに訴求できる
こういう側面があるからなのです。
これがごちゃまぜトレンドアフィリエイトでは、戦略は限られてしまいますから。
ではそれぞれのメリット・デメリットを理解して、アドセンス×物販アフィリエイト戦略について見ていきましょう!
特化型ブログ|Googleアドセンス戦略編
Googleアドセンスで収益化するためのポイントは、
- 何と言っても、PV数
Googleアドセンスは、クリックされて収益が発生するクリック型広告ですよね。
だからこそ、圧倒的なPV数=収益という構造になっていきます。
メリットは”ただPV数”を集めれば良い
PV数=収益なので、とにかくPV数を集めれば売上は伸びていきます。
単純極まりない。
多くの企業も、ただPV数を集める戦略をとっているのはこのためです。
デメリットは単価が安く大きく伸びない
クリックされるだけで収益になるので、もちろん単価は低いです。
ワンクリックで、約20円~30円程。もちろんジャンルによって上下します。
圧倒的なPV数を集められれば良いですが・・・
月収100万円程は達成可能ですが、1000万レベルはアドセンスだけでは難しいと考えれられます。
ワンランク先へ行くならば
上とか下とかは時代の流れもあるので一概に言えませんが、Googleアドセンス戦略を通じて
- 企業向けオウンドメディアの構築事業
- 集客事業
- WEBマガジンの発刊
といったように、組織又は法人として”メディア”への進化が期待できます。
特化型ブログ|物販アフィリエイト編
物販アフィリエイトとは、成果型報酬ですね。
ASPから商品を選び、売れたら成果報酬をもらうシステム。
- 人に物・サービスを紹介し制約させる
ここで必要になってくる力は、WEBマーケティング全般です。
メリットは報酬が大きい
1件成約すると、3000円、1万円など報酬が大きい事が物販アフィリエイトのメリットですね。
成果報酬額は、案件によって様々なのであしからず。。。
法人として物販アフィリエイトをしている会社もおおく、
- 月商100万超えなんて当たり前
- 月商1000万オーバーもちらほらいる
法人とはいっても、実際に運営しているのは1人だったりと。。
とにかく、物販アフィリエイトは報酬が大きいと覚えましょうね!
デメリットは”売る力”マーケティング力が必要
物販アフィリエイトのデメリットは
- SEO対策で勝てない・強すぎる
- 売る力がないと収益はゼロ
物販アフィリエイトや物を売るキーワードは、SEO・上位表示するには相当の力が必要です。
一言で売る力と言いましたが、細分化していくと
- ライティング
- コピーライティング
- マーケティング
- データ分析
など、多くの要素が交わり”売る力”となっていくのです。
売るというのは、簡単なことではありません。
デメリットという言い方自体間違っているかもしれませんが、ハードルは高くなりますね。
ワンランク先へ行くならば
物販アフィリエイトを学ぶ先には
- 自社・自分の商品も売れる
- 輸入販売などのビジネス
- 集客・販売促進コンサルタント
など”売る力”があれば、どの分野でも活躍できるでしょう!
アドセンス×物販アフィリエイト戦略
ここまでをまとめると
- アドセンスのメリットは、PV数を集めさえすれば良い
- アドセンスのデメリットは、単価が低い
- 物販アフィリエイトのメリットは、成果報酬が大きい
- 物販アフィリエイトのデメリットは、売る力がないとゼロ
アドセンスと物販アフィリエイトのメリット・デメリットが理解できたと思います。
ここで考えられるのは・・・
いいとこ取りしちゃおうよ
どちらか専門になる必要もなく、いいとこ取りしてしまえば良いのです。
誤解を招かないように、1つ付け加えると物販アフィリエイト専門は良いかなと思っています。
アドセンスと物販アフィリエイトのメリットを掛け合わせると
- PV数を集め、成果報酬が大きい案件を狙っていく
と定義できると思います。
これを実行出来るのが、特化型ブログなのです。
PVを集める&売れるキーワード
簡単に言ってしまえば、
- PVを集めるキーワード
- 売れるキーワード
どちらのコンテンツも入れていけば良い。
あるジャンルに特化=ターゲットがいるので、PVを集めるキーワードで記事を書き、売れるキーワードで書いた記事に内部リンクで流し込む。
この一連の流れを常に意識して、特化型ブログを構築していきます。
売れるキーワードは、ライバルがべらぼうに強く上位表示するのは困難です。
しかし、PVを集めるキーワードは比較的ライバルも弱いため上位表示する事が出来ます。
ターゲットの出口をアドセンスor物販アフィリエイトにする
特化型ブログに来て頂いたユーザーの出口を
- アドセンス広告
- 物販アフィリエイト
どちらかに誘導するのです。アドセンスに誘導はダメですが、出口としてアドセンスを配置するというイメージ。
このように特化型ブログを運営すれば、
- 効率的で、高収益な特化型ブログ運営が可能
特化型ブログでは、ここを目指して頑張ってくださいね!
まとめ
アドセンス×物販アフィリエイト戦略でした。
まとめると
- どちらのメリット・デメリットを知る
- 良いとこどりをする
といった感じでしょうか。
物販アフィリエイトで出てきた【売る力】に関しては、また記事を書いていきますね。
ライティングとコピーライティングとでは、大きく違いますからね。
高収益な特化型ブログを目指して、頑張りましょう!
ではまた!
リアルな体験談をレポートでお届け

現在進行系!実戦データ完全公開中!
