OIEです。
今回のテーマは【特化型ブログで僕が使用しているWordpressのおすすめプラグインの紹介!】についてです。
実際に使用しているWordPressのプラグインをご紹介します。
ほぼどれも必須のプラグインなので、分からなかった全部入れましょう!
役割別に書いていきますね!何個くらい入れているのかな?
総合力が上がる便利系|プラグイン
言葉が見つかりませんが(笑)総合力が上がるプラグイン達を紹介しますね。
Jetpack by WordPress.com
総合的な事をやってくれるプラグイン。出来ることは
- CDNの利用
- SNSとの連携
- アクセス解析
- サーチコンソールとの連携
などWordpressの総合力をあげてくれるプラグインです。是非入れましょう!
Google XML Sitemaps
Googleの検索エンジン(クローラー)向けに、サイトマップを作ってくれるWordpressプラグインです。
絶対に入れてくださいね!
PS Auto Sitemap
こちらはGoogle向けではなく、ユーザー向けのサイトマップを自動的に作ってくれるプラグインです。
サイトマップがあると便利ですよ1
Akismet Anti-Spam (アンチスパム)
こちらは、スパムコメントを防いでくれるプラグイン。
もちろん必須のプラグインです。
Broken Link Checker
特化型ブログ内の、リンク切れを教えてくれる・通知してくれるプラグインです。
外部リンク・内部リンク・SNSの埋め込みなどもリンク切れ通知が来るので、入れましょう!
Contact Form 7
お問い合わせフォームを作るプラグインです。
Jetpack by WordPress.comでも利用できるので、そっちでも良いかも。。
僕は慣れているので、こっちを使っています。
Multi Plugin Installer
何故か配布が終了してしまったプラグインです。
代用品もアルみたいなので、ググってインストールしてください。
プラグインを一括でインストール出来る、便利プラグインです。
Regenerate Thumbnails
WordPressのテーマを変更した時、アイキャッチ画像のサイズがずれることがあります。
このプラグインは、画像を最適化してくれる優れた機能を持っています。
Simple Local Avatars
ライターなどの画像を、簡単に変更できます。
Gravatarはめんどくさいので、こっちがおすすめ!
SNS Count Cache
SNSボタンの表示速度をあげてくれる便利プラグイン。
他にも、SNS関連のデータを見れるので入れています。
Stylish Popular Posts
人気記事ランキングを設置できるプラグイン。
僕好みのデザインがあったので、導入中!
Table of Contents Plus
目次を作成してくれるプラグインですね。
ユーザービリティを考えても、目次はあった方がよい派です!
PubSubHubbub
更新通知をしてくるプラグイン。
今ではFetch as Googleでインデックス出来るので、必要ないかも。
何となく入れてあります(笑)
WordPress Ping Optimizer
Ping送信をしたいから入れているのではなく、Ping送信を抑制したいから入れてあります。
絶対に入れましょう!
WP Multibyte Patch
日本語に最適化しているというイメージです。
入れておきましょう!
サイトスピードを早くするプラグイン
WP Fastest Cache
キャッシュ系プラグインで利用してるのがコレ!
問題もなく、動いている数少ないキャッシュ系プラグイン。
僕が使っている環境では、他のキャッシュ系プラグインは不具合をたまに起こすので。
キャッシュ系プラグインでは、絶対におすすめ!
001 Prime Strategy Translate Accelerator
翻訳キャッシュをやってくれるプラグイン。
若干スピードが上がったので、導入中!
EWWW Image Optimizer
画像を圧縮してくれて、サイトスピードをあげてくれるプラグイン。
これも必須!
WP Hyper Response
管理画面のスピードをあげてくれるプラグイン。
体感でスピードが上がったので、導入中。
WP-Optimize
お掃除プラグイン。
WordPress&データベースといえばよいのかな?
溜まったゴミをキレイにしてくれるプラグインですね。
記事作成に便利なプラグイン
AddQuicktag
よく使うコードをワンクリックで入れてくれる、必須プラグイン。
アドセンスコードは、これで管理しています。
Quick Adsense
記事の上・記事の下など、定形文を入れられるプラグイン。
あったら便利な場面があるので、導入中。
Speech bubble (ふきだしプラグイン)
このブログではあまり使っていませんが、大好きなプラグインです。
TinyMCE Advanced
記事作成に便利な機能をプラスしてくれるプラグイン。
これは絶対に必須なので、入れてね!
まとめ 24個のプラグイン
けっこう入れていますね。
他にもおすすめのプラグインがあれば教えてください。
色々と使ってきて、精査されたプラグイン集団だと僕は思っています。
プラグインは結局
- 便利で、使いやすく、不具合を起こさない!
これに尽きます。
キャッシュ系プラグインは、多くの不具合を起こす原因になるので慎重に選びましょうね!
WordPressテーマやサーバーによっても変わるみたいなので。。。
今回僕が使用しているプラグインでは、不具合はないのでおすすめです。
ではまた!
リアルな体験談をレポートでお届け

現在進行系!実戦データ完全公開中!
