OIEです。
今回のテーマは【特化型ブログのタイトルはWEBメディアっぽく!○○のブログ的なやつは止めな!】についてです。
特化型ブログのブログタイトルで、気をつけたいポイントは
- WEBメディアっぽく
- メインキーワードを入れる
この2点です。
WordPressのテーマを賢威やStingerなどで、〇〇のまとめ、〇〇情報ではもう誰も読みたくありませんから。
またか。。ってやつです。
では、特化型ブログのブログタイトルについて詳しく見ていきましょう!
目次
ブログタイトルにはキーワードを入れる
特化型ブログでは、ジャンルが決まっているので
- ブログタイトルにメインキーワードを入れる
これは基本だと思ってください。
H1タグやH2タグがどうたらこうたら言いますが・・・経験上
WEBメディアっぽく+メインキーワード
特化型ブログのブログタイトルでおすすめなのが、
- WEBメディアっぽく+メインキーワード
例) AOPA|青パパイヤの効果は絶大!
これが一番SEO対策に効果があります。
もちろん記事が良質である事が前提です。
どんな特化型ブログか分かるブログタイトルにしよう
僕が今やっているこのブログのタイトルは・・
- PACFEL|特化型ブログアフィリエイト実践記
です。
ロゴマークとドメインは【PACFEL】を使っています。
パックマンって名前でブログ始めていたからです(笑)趣味で始めたブログのであしからず。。。
ブログタイトルで、本当はどんな特化型ブログか?分かる方が良いですね。
ブログタイトル&ロゴマークの例
例えば、青パパイヤの特化型ブログだとしたら
- AOPAPA|青パパイヤの効果~
- AOPAPA|青パパイヤの食べ方~
をブログタイトルにして、ロゴマークやドメインは
- AO-PAPA
- AoPaPa-LIFE
みたいにすると、いいんじゃないかなと(笑)センス無いかな。。
ブログタイトルに参考になるWEBメディア
色々なサイトの名前を見ていくと面白いですよ。
最近多くのWEBメディアが体上がっているので、ネーミングセンスを学びましょう!
しらべぇ
ごちゃまぜトレンドブログの延長線って感じのメディアですね。
しらべぇってメディアタイトル・・・面白いですよ。
#mayonez
これも面白い。。実はマヨネーズって言っているだけ(笑)
インパクトはあります。
ライフハッカー
超有名サイト。ライフハッカーって言葉も良いし、ロゴもかっこいいぜ!
ブログタイトルで覚えてもらえたら最強
上記でご紹介したサイトの共通点とは・・
- ブログタイトルで覚えられている事
メディアタイトルで覚えられたら、1つの空を破った証拠ですね。
直接検索エンジンに打ち込む。。これ最強の状態です。
特化型ブログはスモールメディアの意識を持つ
何が言いたいかというと、
- 特化型ブログはスモールメディアなんだという意識
大手がやっているWEBメディアと特化型ブログに大きな差はありません。
というより、ユーザーにとっては【特化型ブログの方が有益】な事が多いと思います。
だからこそ、ブログタイトルを決めるときは
- いつかは、ブログタイトルで検索される
これを目指すための、ブログタイトルを決めてもらえたらなと思っています。
まとめ
特化型ブログのブログタイトルを考える方法でした。
まとめると
- いつかはブログタイトルで検索されるように、WEBメディアっぽく
- メインキーワードは織り込ませる
合わせると
- WEBメディアっぽく+メインキーワード
といった感じで、ブログタイトルを決めていきましょう!
最終的に、検索エンジンでブログタイトルを打ち込まれるような特化型ブログにしたいですね!
ではまた!
リアルな体験談をレポートでお届け

現在進行系!実戦データ完全公開中!
