OIEです。
今回のテーマは【特化型ブログでおすすめのパーマリンク設定は、いつも僕はコレって話!】についてです。
WordPress立上げで、気になるが
- パーマリンクの設定
ではないでしょうか?
昔は・・どれがSEO対策上、最適なパーマリンクの設定なのか?って調べていましたから。。
では、実際に僕が特化型ブログで採用しているパーマリンクの設定について見ていきましょう!
目次
特化型ブログのパーマリンクはいつもコレ!
SEOで有利なパーマリンクはどれだ!
って気持ちで、パーマリンクの設定を調べまくっていた時期がありました(笑)
そんな僕が、特化型ブログで採用しているパーマリンクの設定は
- /%post_id%/
です。パーマリンクの設定→カスタム構造に/%post_id%/を打ち込みます。
この設定で全ての特化型ブログを運営しています。
SEO対策で有利も不利もない・・
僕はこのパーマリンクの設定で、上位表示しています。
何が言いたいかというと
- SEO対策で有利なパーマリンクの設定などない
ってこと。/%post_id%/は、ドメイン+数字といったスタイルのパーマリンクの設定です。
パーマリンクだけを見ても、何が書いてある記事かわかりませんよね?
でも上位表示しています。
それはなぜか・・・・・・
ユーザーはパーマリンクなんて見ていない(笑)
ユーザーはパーマリンクなんて見ていないからです。
だから
- ユーザーが見ていないなら、SEO対策上有利なはずがない
といった理由です。
では何故僕が、/%post_id%/のパーマリンク設定を使用してるかというと・・・
いちいち考えなくても良い&管理が簡単
本当にこれだけです。
いちいち記事を書いて、パーマリンクの名前を変えて・・・
めんどくさ!
誰かのブログを見て、/%postname%がSEO上有利だよを信じて昔使っていましたが。。
無意味です・・SEO上有利という意味で(笑)
/%post_id%/のパーマリンク設定では、勝手に数字管理してくれるので時短になります。
おすすめのパーマリンク設定
なんでこの記事を書いてるのかというと、
- パーマリンク設定で悩む時間が勿体無いから
これだけです。無意味な時間を過ごしてほしくないからですね。
僕がおすすめしているパーマリンク設定
- /%post_id%/
なので、信じてパーマリンク設定などという悩みから開放されてくださいね!
まとめ
パーマリンク設定の話でした。
まとめると
- SEOに有利なパーマリンク設定などない
- おすすめのパーマリンク設定を使いな
って話でした。
パーマリンク設定で悩んだことがあるので、この記事を参考にしてくださいね!
まじで無駄な時間なので、おすすめのパーマリンク設定を使いましょう!
ではまた!
リアルな体験談をレポートでお届け

現在進行系!実戦データ完全公開中!
