OIEです。
今回は、稼ぐ特化型ブログの作り方と題して書いていきます。
重要なポイントは、基本的な事を理解し実行する。徹底的に基本的な流れを繰り返す事が、成功への最短の近道だと思ってほしいですね。
余計な情報に惑わされず、特化型ブログの作り方を今一度おさらいしましょう!
現在進行系の”ナウ”な実践記まとめています↓
目次
特化型ブログとは?
特化型ブログとは、
- 1つのジャンルに特化した、専門的なブログ
こういったニュアンスですね。
企業では、オウンドメディアと呼ばれています。自社の商品・サービスを紹介する特化型ブログですね。
特化する内容は・・
ドラマでも、自分物でも、新商品でも、家電・・・テーマ性があれば、何でも良いかなとは思いますが、効率的な特化型ブログの作り方を紹介しますね。
効率的な特化型ブログの作り方
特化型ブログでもオウンドメディアでも大事なポイントは
- ペルソナに対して、コンテンツ(記事)を書いてく
ペルソナとは、【誰に対して=ターゲット】といった意味で捉えてもらえればOKです。
本来ペルソナとは、ターゲットをより”詳細化”した設定を指します。
→季節&お役立ち系特化型ブログはごちゃまぜブログじゃないの?僕は絶対にやらない理由とは?
トレンドアフィリエイトの要素も加える
トレンドアフィリエイトとは、
- 今話題になっている・流行っているキーワードで記事を書く
この瞬間で、旬な情報を書くことによって
- 検索ボリュームが一時的に増える
- 上位表示しやすい
こういったメリットを上手く特化型ブログにも利用していきます。
①特化型ブログの準備・始め方
まず特化型ブログを始めるにあたっての準備からです。
- サーバーの契約
- ドメインの契約
- WordPressの設置
- WordPressテーマ選び
- アドセンスの申請
1~4に関しては、特化型ブログの準備を見てください!
5に関しては、僕がアドセンス申請した時と大幅に変更されているので、
アドセンスの申請はこちらのサイトを参照ください↓
参照サイト|http://links-creations.com/monetize/google-adsense-review/
→特化型ブログは、はてなブログでも良い?無料ブログでやるなんて・・
→特化型ブログでおすすめのパーマリンク設定は、いつも僕はコレって話!
②特化型ブログのジャンル選び
特化型ブログ構築で、最初に出てくる問題が
- 特化型ブログのジャンル選び
僕自身も悩んだ経験があります。
- そもそもどんなジャンルにすれば良いのか?
- 広くジャンルを取りすぎているのではないか?
- 小さくジャンルを取りすぎているのではないか?
など悩みましたが・・・・
結論として、ある程度大きくジャンルを特化した方が良いと考えています。
200記事から500記事程はネタに困らないジャンル選びをおすすめします。
最初に躓く問題【特化型ブログジャンル選定】についてまとめています↓
⇛特化型ブログのネタ・ジャンル選びは簡単!
③特化型ブログの設計図
特化型ブログの設計図を描く意味は、
- 誰に対して、何を伝えたいか?
- どんな人を集めたいのか?
ペルソナ(ターゲット)に対して、どんな記事を書いていけばよいかを決める作業が、設計図なのです。
ここが決まっていないと、キーワード選定が出来ません。
→高収益!特化型ブログアドセンス戦略、物販アフィリエイト戦略を詳しく解説!
キーワード選定
ペルソナが求めている情報、興味があるだろうキーワードを抜き出すのがキーワード選定の第一歩です。
そして抜き出したキーワードを、より細分化していくのが
- 虫眼鏡キーワード
- 関連キーワード
- サジェストキーワード
を抜き出す作業と考えればOKです。上位表示するためには?といった目線からまとめています↓
→特化型ブログの上位表示するためのキーワード選定の方法とコツ!
検索ボリューム
抜き出したキーワード自体が、検索ボリュームがなければPV数は集められません。
だから抜き出したキーワードの検索ボリュームを調べる作業は、必須といえるのです。
月収100万という目標を設定した場合に、必要な検索ボリュームをまとめています↓
→特化型ブログで月収100万以上稼ぐために必要な月間検索ボリュームの具体的な例!
④特化型ブログの記事の書き方
実際に特化型ブログの記事を書いていく際、出て来る問題が
- 記事ネタが無くなる
- 記事の構成・書き方
オウンドメディア構築、特化型ブログでも大きな問題と考える人が多いですね。
→特化型ブログで僕が使用しているWordPressのおすすめプラグインの紹介!
記事ネタが無くならない方法
ネタ切れを起こす。。
これは、キーワードに対して記事を書くという意識が強すぎるからですね。ペルソナが求めている情報という目線で見ていれば、ネタ切れを起こす事は中々ありません。
- ネタ切れという感覚から、ペルソナが求めている情報を探すという感覚
考え方から、実践までまとめています↓
→特化型ブログの記事ネタがなくなる!?絶対にネタ切れを起こさない唯一の考え方
記事の構成・書き方
もちろん絶対的に決まった、構成(テンプレート)は存在しませんが、基本となる型を持っていると効率的に作業が出来ます。
アドセンスの配置なども、基本形を僕は持っています。
どのような構成で、どのようなテンプレートを使っているのかまとめています↓
→特化型ブログの記事の書き方。クリック率の高いアドセンスの配置はコレ!
⑤特化型ブログの記事数
僕がおすすめする特化型ブログの作り方として、記事数は200記事以上入れる事。
1つの特化型ブログで、多くのPV数と収益をあげられるのでおすすめです。
記事数別に、戦略・やることリストをまとめています↓
→特化型ブログの記事数別やることリストリアルな検証データを公開中!
⑥特化型ブログの文字数
文字数って何文字くらい書けば良いの?
誰しもが、一度は抱える問題ですね。僕も悩んだり考えたりしていました。
文字数はどのくらい?って質問の裏には、
- SEO、上位表示するために必要な文字数
という意図があると思います。特化型ブログの文字数についてはこちら↓
→特化型ブログの最適な文字数とは?キーワードの意味を知る。長文SEOよりもユーザービリティを優先せよ
⑦ミニ特化型ブログ戦略
特化型ブログの戦略で、ミニ特化型ブログという戦略があります。
正確な定義みたいなのはありませんが。。一応定義付けすると
- 50記事程度の特化型ブログ
- 15記事~20記事のキーワード特化
と僕自身は定義しています。
キーワード特化に関しも、ミニ特化型ブログ戦略として捉えています。
僕が好きなのは、キーワード特化ミニ特化型ブログですね。
ミニ特化型ブログのメリットと目的をまとめています↓
⑧特化型ブログのSEO対策
SEO対策とは、上位表示するために行う手段です。
僕達が出来るSEO対策は、ペルソナに向けて良質なコンテンツを作る事。
コンテンツSEOと呼ばれる手法をメインとなるので、まとめています↓
→最新のコンテンツSEO対策の決定版!ユーザーの心を動かす事が何より大事!
→特化型ブログでは、オールドドメインよりも新規ドメインで構築しよう!
⑨特化型ブログで挫折しないために
毎日記事を書いていも、収益が上がるわけもない。。
いつ収益が上がってくるのか?そんな不安との戦いは誰にでもあります。
そして・・もう少し頑張れば見えてくる世界も変わるのに・・挫折してしまう。。
特化型ブログで挫折しない方法をまとめいています↓
→特化型ブログで挫折しないために抑えたいポイント。効率的な1日1記事の方法論!
→特化型ブログで発生!?エイジングフィルターとグーグルハネムーンについて!
⑩特化型ブログ外注化戦略
よく言われるのが、
- 外注で自動化しよう!的な話
実際に外注だけで、何もせず特化型ブログを運営していていけるのか?
そして、投資としての外注化戦略について詳しく解説しています
→僕がやっている特化型ブログの外注化戦略を最大限に活かす方法をご紹介しますね!
まとめ 大きな枠組みで特化型ブログを作る
特化型ブログの作り方について書いていきました。
ジャンル選び、ネタ選定、記事数、など悩む事は多いですが、大事なのは
- とにかくペルソナに記事を書いていく
これ以上に大事なことはありません。
はっきり言って、
キーワード選定をして記事を書いていけば、100記事も投入すれば稼げます。
その後、修正や100記事書いた中で得られた経験を特化型ブログに、反映させていけばPVは伸びてきます。
特化型ブログを作りたいって思っているあなた!
まずは、100記事入れる事を目標にまずは記事を書き始める事をおすすめします!!
ではまた!!
リアルな体験談をレポートでお届け

現在進行系!実戦データ完全公開中!
