OIEです。
今回のテーマは【特化型ブログのノウハウは蓄積され、時代に合わせ更新していかなければならない】についてです。
特化型ブログのノウハウは、実践していく中でオリジナルになっていきます。
みんな同じノウハウで良かった時代から、新たなノウハウが必要になっていく。。
これは、どんなビジネスモデルでも同じなのかなと。。
出尽くした感がある特化型ブログのノウハウですが、実はノウハウもどんどん更新していかなければならないのです。
では、特化型ブログノウハウにフォーカスして見ていきましょう!
目次
特化型ブログの基本ノウハウ
基本的な事をおさらいすると
- サーバー・ドメインを契約する
- WordPressを設置する
- WordPressのテーマを決める
- 特化型ブログのジャンルを決める
- キーワード選定をする
- SEO対策
- 記事を書く
- アドセンスを申請する
- ASPを契約する
- キーワード選定をする
- 記事を書く
大まかな流れは、こんな感じでしょうかね。
特化型ブログの基本的なノウハウから、必要になるスキルについて見ていきましょう!
特化型ブログの応用ノウハウ
上記で述べた、基本ノウハウを学ぶとこのスキルが必要だなって事が分かります。
1つ1つ見ていきましょう!
WordPressについて
インフラがWordpressである以上、必ずWordpressの使い方は学ぶ必要がありますね。
必要なことはGoogleで探せば、すぐに見つかることばかりなので勉強しましょう。
ジャンル選定
特化型ブログを作る時、まず決めないといけないのがジャンル。
- ”何に特化するのか?”
これから決定しないといけませんよね。
ポイントは、自分自身が興味がある・今後学んでいきたいジャンルをおすすめします!
キーワード選定
- どんなキーワードで上位表示したいのか?
- 検索ボリュームがあるキーワードは何か?
キーワード選定は特化型ブログでも、トレンドブログでも必要なスキルです。
PV数を集めるためにも、物販アフィリエイトを成約するためにも最重要スキルと言えるでしょうね。
記事の書き方
- どうやったら上手く記事が書けるのか?
効率もそうだし、内容も・・・記事を上手く書くには、経験と実践が必要になるのかなと思います。
SEO対策は時代に合わせて変更していく
昔々言われていたSEO対策が、現在通用するかというと無理です!
特化型ブログのノウハウでキーポイントとなるSEO対策。
何故か?わかっていますよね
- 上位表示したいから(笑)
だからこそ、SEO対策キーポイントとなっています。
SEO対策も時代に合わせて、ノウハウを更新していかなければいけません。
不変のSEO対策
SEO対策で抑えておきたいポイントは、
- ユーザーにとって、価値のある記事を書く
これは不変のSEO対策です。
長文SEO対策からピンポイントSEOへ
長文こそ最強のSEO対策だ!
そんな時代もありました。もちろん今でも長文SEOが強いことも多々あります。
しかし、
僕は長文ではなくとも、ピンポイントSEOで上位表示をさせています。
これは実践経験からわかった、”新しい特化型ブログのノウハウ”と言えるでしょうね。
ブラックハットSEOからホワイトハットSEO
昔々は、被リンク(ブラックハットSEO)が絶対な時代もありました。
現在では、一部の上級者以外がブラックハットSEOをやると・・死にます(笑)
被リンクに頼らない、ホワイトハットSEO=コンテンツSEO時代へ。。
ノウハウの移り変わりを知ってほしいなと思い書きました。
まとめ ノウハウを進化させる
結局何が言いたいかというと、
- 実践していく中で、ノウハウは更新されていく
- 時代が変わっていく中で、ノウハウは進化する
覚えておいてください!
1つの素晴らしいノウハウを知り、実践していく中で進化させる。
僕の場合は、
- 下克上という教材で学び、実践していく中でオリジナルに進化した
こういったストーリーを歩んでいます。
僕のノウハウも、現在進行系で進化していると言ったほうがしっくりときますね。
ノウハウは最初は学び、実践していく中で進化させる。
この意識をもっているとスピード感も早くなりますよ!
ではまた!
リアルな体験談をレポートでお届け

現在進行系!実戦データ完全公開中!
