特化型ブログの作り方

2017年現在にわざわざ検索エンジンをなぜ使う?特化型ブログのコンサルを受けても失敗するのか?

特化型ブログコンサル

OIEです。

今回のテーマは

  • 2017年現在に、わざわざ検索エンジンをなぜ使う?
  • 特化型ブログのコンサルで失敗する理由がコレ!

とにもかくにも・・キーワード選定

PV数を集めるためにも、商品をアフィリエイトするためにもキーワード選定が全てだと言えます。

そして、2017現在に”わざわざ”検索エンジンを使う理由を見ていきます。

今回の記事では、そもそもなぜ特化型ブログ・トレンドブログのコンサルを受けても失敗するのか?をしっかりと理解できます。

では見ていきましょう!

特化型ブログのコンサルを受けて失敗する理由

色々な原因があるとは思いますが。。

なぜ特化型ブログのコンサルが失敗するかというと

  • 情報が古い

これに尽きます。

ただ、これだけは納得出来ないと思うので・・・より詳しく説明します。

ここでポイントになるのが

  • 検索エンジン
  • キーワード選定

えっ?って思うかもしれませんが、読んでみてくださいね!

検索エンジン使う=キーワードを打ち込む

当たり前の事を言います。

  • 検索エンジン使う=キーワードを打ち込む

検索エンジンを使う時には、必ずキーワードを打ち込む作業が必要です。

ここで考えないといけなにのは・・・・

  • 検索エンジンに”わざわざ”キーワードを打ち込んでまで、何を知りたいのか?

2017年現在であれば、1次情報はアプリでもSNSでも手に入ります。半自動的というか、自然にというか・・。

そんな状況の中で、

わざわざキーワードを検索エンジンに打ち込むというのは、ユーザーにとって大きな行動なのですね。

大きな行動までして、何を知りたいのか?まずは基本的な事を見ると・・

キーワードには3種類に分けられると言われています。

キーワードには3種類ある

これは有名な話ですが、おさらいとしてキーワードの種類を見ていきましょう!

  • Knowキーワード=知りたい
  • Goキーワード=行きたい
  • Doキーワード=したい

キーワードの種類というよりは、隠された思いと言ったほうが良いかもです。

僕が何故わざわざ一般的に言われている、キーワードの種類なんかの話をするかというと

  • キーワード種類を知ることにより、アクセスアップに繋がるから

なのですね。キーワード選定のコツとして見てもらえればと思います。。

Knowキーワード=PV数

検索エンジンの90%が、Knowキーワードによるとデータがあります。

  • 特化型ブログ メリット
  • 特化型ブログ 作り方
  • おすすめ 焼肉ランチ

など【知りたい】が隠されたキーワードですね。

特化型ブログでも、Knowキーワードを中心にPV数を集めていきます。

Goキーワード=ファン

Goキーワードの例から見たほうがわかりやすいので、

  • クックパッド
  • 価格.com
  • Amazon
  • 三井住友銀行 ログイン

といったように、サイト名やブランド名を直接的的に検索エンジンに打ち込むキーワードですね。

特化型ブログで言えば、サイト名を打ち込んでくれるファンと言えるでしょう

ここまでこれれば・・・凄いですが。。。

結論として、Goキーワードを狙っていく事は不可能なの、特化型ブログでは無視しましょう!

キーワード選定で、Goキーワードで記事を書くのは意味ないよって事。

Doキーワード=コンバージョン

したいってキーワードですね。

一応コンバージョンとは、特化型ブログでいうアフィリエイトの成約という意味です。

Doキーワードの例を見ると・・

  • ランドクルーザー 試乗
  • 税理士 相談
  • B級グルメ お取り寄せ

といったように、何かをしたいって思いがあるキーワードですね。

Doキーワードは商品を購入する意欲が高いキーワードなのですね。

特化型ブログに活かす方法として、Doキーワードで記事を書くならば、物販アフィリエイトを狙っていきましょうよって事。

2017年のキーワード選定のコツ

なぜ2017年とつけているか

  • アプリの多様化により、検索エンジンを使う理由が変わった

この事実を理解してください。

トレンドアフィリエイトでニュース速報的なトレンドブログが、全くPV数を集め続けられない訳が分かると思います。

アプリのプッシュ通知機能で、ニュース速報は届くし、検索エンジンを使う理由すらない。

これを理解していないで、トレンドブログをコンサルなんかしている人がいるみたいなので。。。怖い。。

なぜ検索エンジンを使うのか?

特化型ブログでもトレンドブログでも、

  • じゃあなぜ検索エンジンを使う必要があるのか?

知らないといけない答えは1つ

  • アプリや一次情報で知った内容の深掘り

割合で言えば、この理由が一番を検索エンジン使う理由として考えられます。

言い換えれば、アプリで得られない情報を知りたいからとも言えますね。

何が知りたいか=キーワード選定

アプリや一次情報の話から、何が言いたいかというと

  • 何が知りたいか?を探すのがキーワード選定

と言えるって事。

ジャンル選定にも繋がる話ですが、

  • 今・誰が・何を・どこまで・知っているのか?
  • 今・誰が・何を・どこまで・知りたいか?

常にキーワード選定を行う際に持っておきたい意識ですね。

ジャンル選定でも同じことが言えます。

まとめ

2017年多様化するアプリや一次情報の発信元。

一昔前とでは、

  • ユーザーの検索エンジンの使い方が違う

という事を理解してもらえたと思います。

 

古い特化型ブログの作り方情報やトレンドブログの成功情報が、通用しない理由がわかったはず。

 

今回話した、

  • 今・誰が・何を・どこまで・知っているのか?
  • 今・誰が・何を・どこまで・知りたいか?

この意識を持って、キーワード選定なりジャンル選定をやっていきましょうね!

ではまた!

 

リアルな体験談をレポートでお届け

ミニ特化型ブログ

現在進行系!実戦データ完全公開中!

  • 特化型ブログ実践記【7ヶ月目】。アドセンス・物販共に最高収益を更新!
  • 特化型ブログ実践記【6ヶ月目】半年。40万PV達成!収入はどのくらい伸びたのか?
  • 特化型ブログ実践記【5ヶ月目】。記事更新はゼロ!フレッドアップデートの影響は・・
  • 特化型ブログ実践記【4ヶ月目】。記事数を全くいれない放置でしたがPV数はアップ!
  • 特化型ブログ実践記【3ヶ月目】20万PV達成!記事数は155記事になりました!
  • 特化型ブログ実践記【2ヶ月目】。記事数は100記事を超え!1日最大1万PV達成の月
  • 特化型ブログ実践記【1ヶ月目】。トレンド記事の小爆発からの安定
  •  
    ABOUT ME
    OIE
    OIE
    こんにちは!OIEです。 このブログでは、特化型ブログ&トレンドアフィリエイト実践記として書いていきます。リアルなデータと反省が中心になると思います。 アドセンスブログに取り組んでいる方と交流なんか出来たら良いなと思っていますので、コメントくださいね! A8は一応ブラック会員です(笑)レッドベリルではないですが。。 メインはレントラックスなんであしからず。。。 では宜しくお願い致します。