OIEです。
今回のテーマは
- キーワードプランナーを特化型ブログで有効・効率的に使う手順を公開!
検索ボリュームを調べる上でも絶対に外せないのは、キーワードプランナー。
Googleアドワーズで使えるツールですね。
無料キーワードツールでは、一番有名でしょうね。※一部有料と言える
この記事で学べることは、キーワードプランナーを有効に使う方法です。
では見ていきましょう!
目次
キーワードプランナーを使う理由
まずは、キーワードプランナーを使う理由ですが
- 検索ボリュームを知りたいから
関連キーワードを調べるためよりも、検索ボリュームを知りたいから。
ツールというのは、理由をしっかりと知らないと意味がありませんから。。
検索ボリュームの数値
現在では、キーワードプランナーで調べれる検索ボリュームの数値は
- 1000~1万
- 1万~10万
といったように、アバウトな数値が出てきます。
しかし、
Googleアドワーズ広告に出稿しているアカウントであれば、詳細な数字が出てきます。
僕はもちろん詳細な数字が知りたいので、アドワーズ広告を出稿したアカウントを利用しています。
キーワードプランナーの実際の画像
例として、【トレンドアフィリエイト】というキーワードを見ていきましょう!

※競合性や推奨入札単価を公開するのは、規約違反みたいなので塗りつぶしています!
このように、月間検索ボリュームが出てきます。
- トレンドアフィリエイト|2,400回
これは、あくまでも単一キーワードだけの検索ボリュームですが。
実際に検索ボリュームを調べて見ないと、分からないので必ず調べていきます。
キーワードプランナーを効率的に使う流れ
では、実際に僕がどのような流れで、キーワードプランナーを使っているのか見ていきましょう!
まずはキーワード選定ですね。詳しくはココらへんを読んで下さいね↓
先程の例と同じように【トレンドアフィリエイト】を使っていきます。
まずは
を使って関連キーワードなどを抜き出します。最下層まで、ツールを使えば一瞬なんで。。

といったように関連キーワード系を抜き出します。
それらをコピーして、キーワードプランナーに貼り付けます。

※競合性や推奨入札単価を公開するのは、規約違反みたいなので塗りつぶしています!
このように、複合キーワードの検索ボリュームを調べていきます。
これで、【トレンドアフィリエイト】というキーワードの検索ボリュームがおおよそで分かります。
関連キーワードを分類し記事タイトル付けをする
抜き出した関連キーワードを属性分けしていきます。
簡単に言えば、組み合わせ記事タイトルを作っていくって言ったほうが良いかもしれません。
もちろんここで完璧な記事タイトルをつける事はありませんが。。
見出しや記事内のキーワードとして
見出しに入れるキーワードや記事内に出現させていくキーワードも把握します。
検索ボリュームも分かっているので、積極的に使っていきましょう!
まとめ 検索ボリュームこそが有効に使う方法
キーワードプランナーについてでした。
結局キーワードプランナーは、検索ボリュームを見れるツールだと言う事。
検索ボリュームが見れることこそ、有効に使う方法だとも言えます。
Yahooキーワードアドバイスツールや他のサービスでも検索ボリュームが見れたりしますが、やっぱりGoogleの情報が欲しいでしょうよ(笑)
キーワードプランナーにややこしい役割を持たすのではなく、検索ボリュームを調べられるツールだと思ってください。
はあくまでも時短ツールなので、持っていおいて損はありませんから。。
ではまた!
リアルな体験談をレポートでお届け

現在進行系!実戦データ完全公開中!
