ジャンル選定

特化型ブログのジャンル選びは、こうやって決めたんだ!決め方はコレ!

特化型ブログジャンル選び

OIEです。

今回のテーマは

  • 僕が運営している特化型ブログのジャンル選びは、こうやって決めたんだって話。

とにかく質問メールに多いのが、

  • 特化型ブログのジャンル選定

ここで躓いて・・・全く更新及び、特化型ブログの立ち上げすら出来ない人が多いです。

あーだのこーだの言うよりは、

僕が実践記で紹介している特化型ブログを立ち上げる際に、どのようにジャンルを選んだかを書いていきます。

ではどうぞ!

ジャンル選定の最低基準

さて特化型ブログをやってみっか!ってなった時に、ジャンル選定の最低基準を考えました。

それは、、

  • 少しでも興味があるジャンル
  • 検索ボリュームが多いジャンル

上記2点が最低基準にして、考えましたね。

もう一つ加えるとしたら

  • トレンドキーワードがあると望ましい

物販アフィリエイトが絡むか?絡まないか?については、最低基準には入れませんでした。

専門書があるって事は・・・

特化型ブログのジャンルを選び際に、気をつけたポイントは

  • 専門書が発行されているジャンル
  • 出来れば雑誌も発売されているジャンル

ここも拘っていましたね。

何故ならば・・

  • 興味がある人が多いって事実
  • 知識をつけやすい

って理由からですね。

専門書が出ていれば、興味がある人が多いのは事実ですから。。。

また勉強や調べる事も簡単になりますし。。

2択に迫られた基準

特化型ブログを考えていく上で、僕自身が出て来た問題は

  • The・アフィリエイトサイトみたいなイメージ
  • ペルソナ(ターゲット)に向けたブログ感が強め

上記のどちらかを選ぶ必要性に迫られたのですね。

The・アフィリエイトサイトってのは、

  • ルイボスティーとは
  • ルイボスティーの効果・効能
  • ルイボスティーの成分

みたいなイメージですね。

ペルソナに向けたブログ感が強めってのは、

  • WEBマガジン風というか、サイト名がある
  • 〇〇の〇〇です!から始まる
  • 人間味があるブログ

といったイメージでしょうかね。

僕が選んだのは、ペルソナに向けたブログです。

何故なら、Theアフィリエイトサイトでは難しいと判断したからです。

ライバル的にも、続けていく事にも。。。

ペルソナに向けた大枠のジャンル選定

ペルソナに向けたブログを選択したので、後はジャンルを選ぶだけでした。

ここでもう一つジャンル選定基準として

  • 検索ボリュームがあること

何回も言っていますが、検索ボリュームがあることですね。

何故?僕が検索ボリュームに拘るかというと

  • Theアフィリエイトサイトではないから
  • アドセンス収益を大きく狙えるから

物販アフィリエイトから考えてしまうと、量産しないといけないからです。

具体的なジャンル選定の決め方

ここで復習しといて欲しいのは、

  • ジャンル選定はペルソナ特化
  • 記事はキーワード特化

上記2点を理解していないと、成功は難しいと思います。

具体的に特化型ブログのジャンル選定を書いていくと、

  • ジャンル|新入社員

まずはジャンルを新入社員と決めます。かなり大枠で捉えていきます。

ここで考えないといけなにのは・・・・

  • 新入社員が調べるキーワードって何?

っと事ですよね?ビジネスマナーだったり・・・ペルソナを調べれば多くのキーワードが出て来るでしょう。

じゃあ新入社員に特化して記事を考えていくと

  • ビジネスマナーで気をつけたい〇〇選!
  • 入社1年目になんとかかんとか
  • 入社1年目に読んどきたい本〇〇選!

みたいなイメージで記事を考えていくと、ネタ切れがあるとは思えません。

ペルソナ特化型ブログと言っても良いかも

  • 特化型ブログ
  • 特化型トレンドブログ
  • ミニ特化型ブログ

といったように、僕自身はいくつかのノウハウを、実践から作ってきました(完全オリジナルとは言いませんが・・)。

前にも書きましたが、僕がやっている特化型ブログは

  • 季節特化ではない
  • お役立ち系特化ではない

と書きました。一般的にというか、多くの人は上記2点を特化型ブログと呼んでいますね。

そう考えると、僕がやっているのは

  • ペルソナ特化型ブログと定義

出来るかもしれまん。レポートを作っているので(作業が進まん(笑))乞うご期待!

Googleはペルソナに向けたブログを評価する

Googleは、ペルソナに向けたブログを上位表示してくると僕は思っています。

辞書的なブログやただの説明ブログでは、今後厳しいと思っています。。

フレッドアップデート、パンダにペンギンに・・全く影響を受けないのが、ペルソナ特化型ブログの特徴です。

コンテンツSEOの記事でも書きましたが、

  • ユーザー=ペルソナの心を動かすこと

これに尽きますから。。

映画・ドラマ・漫画・芸能人・・・

よく質問をいただく中で、

  • 【映画】ってジャンルはどう?
  • 【ドラマ】ってジャンルはどう?
  • 【漫画】ってジャンルはどう?
  • 【芸能人】ってジャンルはどう?

ジャンル選定としては、ありだと思いますが・・・・。

気をつけたいのは・・

  • その特化型ブログにペルソナがあるのか?

って事。映画・ドラマ・漫画・芸能人・・・の特化型ブログで、ペルソナが設定出来れば上位表示出来るでしょう。

 

まとめ

僕がやっている特化型ブログのジャンル選定でした。

特化型ブログのジャンル選定に対するイメージが、変わった人もいるかなと。

僕が半年で40万PV以上を叩き出したのは、

  • Theアフィリエイトサイトではないから
  • 辞書や説明サイトではないから

これが要因だと考えています。誰もやっていませんから。。。

名付けるとしたら、ペルソナ特化型ブログって事になるでしょうね。

コンサルをさせて頂いている方から頂いた言葉で、

  • そりゃ・・上手くいくわ

って言葉(笑)。

今回の記事で、何かのきっかけになれれば嬉しいですね!

ではまた!

リアルな体験談をレポートでお届け

ミニ特化型ブログ

現在進行系!実戦データ完全公開中!

  • 特化型ブログ実践記【7ヶ月目】。アドセンス・物販共に最高収益を更新!
  • 特化型ブログ実践記【6ヶ月目】半年。40万PV達成!収入はどのくらい伸びたのか?
  • 特化型ブログ実践記【5ヶ月目】。記事更新はゼロ!フレッドアップデートの影響は・・
  • 特化型ブログ実践記【4ヶ月目】。記事数を全くいれない放置でしたがPV数はアップ!
  • 特化型ブログ実践記【3ヶ月目】20万PV達成!記事数は155記事になりました!
  • 特化型ブログ実践記【2ヶ月目】。記事数は100記事を超え!1日最大1万PV達成の月
  • 特化型ブログ実践記【1ヶ月目】。トレンド記事の小爆発からの安定
  •  
    ABOUT ME
    OIE
    OIE
    こんにちは!OIEです。 このブログでは、特化型ブログ&トレンドアフィリエイト実践記として書いていきます。リアルなデータと反省が中心になると思います。 アドセンスブログに取り組んでいる方と交流なんか出来たら良いなと思っていますので、コメントくださいね! A8は一応ブラック会員です(笑)レッドベリルではないですが。。 メインはレントラックスなんであしからず。。。 では宜しくお願い致します。